御挨拶

このたびご縁があり、 コラムを担当させていただくことになりました。
1回目、 2回目は自己紹介をさせていただき、 3回目から40年の教員生活で考え、感じたりしてきたこと、各校で出会ったいろんな生徒たちのことを述べていきたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。

生まれは昭和22年まさしく団塊の中心世代。
同学年に280万人もいる(今は約120万人)世代で、高校
時代の担任には「お前たちは一生競争だ。受験、就職、結婚と苦労するぞ!」 とさんざん言われていた。
しかし最も長く戦後平和日本の繁栄を享受してきた点では幸運な世代であったかもしれない。
地元の高校を卒業後、 周囲の勧めもあり広島大学教育部高校外国語学科に入学。
ところがいかにも教師の卵
という優等生すぎるクラスの雰囲気にもなじめず、 また新鮮味のおよそない教養部の授業にも全く興味が持てず、必修の授業の半分ほどしか出席しなかった。 (同じクラスにいた、後に結婚することになる今は亡き家内は「不真面目なやつ!」 と思っていたそうだ。

さらに大学3年の時に全国に燎原に火のように広がったいわゆる学園紛争で、 広大もその拠点校であったこともあり騒動の規模が大きく、 ほぼ1年間授業がなかった。
しかしこうした混沌とした状況でしか出会えない他学部の優秀な連中と知り合えたのは
私の大学生活での一番の収穫であったのかもしれない。
大学卒業後、 1年間のモラトリアムを経て、最初の3年間は姫路の日ノ本学園に拾っていただいた。
まだそのころは今の商工会議所にあり町の商店の娘たちが通っていた。
若いこともありそれなりに楽しい
日々だったが、 このまま教員生活を送っていいのかという思いもあり、 夜間の定時制に勤めながら昼間は大学に通おうと退職した。
希望通り姫路北高校御津分校勤務が決まり2年間お世話になったが、 3年目に
は御津分校廃校のため網干分校にうつることになる。
放課後毎日のように食べた蝦蛄の味が未だ忘れられない。

おおらかな時代のいい思い出だ。(昼間大学に通おうという計画は、生まれたばかりの長男の世話で挑戦できないまま挫折)

それから西播磨の雄、龍野高校に異動。受験中心の進学校。
自習時間を1時間たりとも作らないことを誇り
にする国公立大を目指す方針が随所に浸透していた。
5年間担任をしたが、 最後までその保守的な雰囲気
になじめなかった。